ハロウィンのその由来、
最近は、日本でも「ハロウィン」を楽しむ人たちがとても多くなってきましたよね。
しかし、日本では「お祭り」のイメージが強く、ハロウィンがどんなものなのかを解っていない人がとても多い様です。
では、「ハロウィン」とは具体的にどういったものなのでしょうか?
発祥はケルト民族から
「ハロウィン」の発祥は、古代ケルト民族と言われています。
ケルト民族は1年の終わりが10月31日であると信じていて、この日になると亡霊が街に現れ、悪さをすると考えていました。
亡霊に子供をさらわれたり、畑を荒らされたりすることを避けるために、ケルト民族は10月31日になると焚き火をして霊を追い払おうとします。
これが、ハロウィンのはじまりです。
その後、キリスト教の影響を受け始める
長い時間がたち、歴史と共に民族同士が一緒になり、この行事は少しずつ形を変えていきました。
ケルト人には「ドルイド教」というものがあり、行事がこの影響を受けたことから「収穫祭」という意味を持ちだしたと言われています。
一番影響を受けたのが「キリスト教」の存在。
キリスト教の影響を受けたことから、この行事に「ハロウィン」という名称がつき、今でもこの名称が使われています。
ハロウィンというとアメリカという印象がとても強いのですが、実際にはいろいろな民族や宗教の影響を受けているもので、もちろん向こうでは「宗教による行事の一環」として扱われており、日本のようにお祭りのような楽しみ方はしません。
きちんとした行事のひとつとして、今でも大切にされている行事なのです。
ヨーロッパのハロウィン
では、ヨーロッパではハロウィンはどうなのでしょうか?実は、ヨーロッパでは「ハロウィン」よりも11月5日の「ガイ・フォークス・デー」が主流になっていると言われています。
「ガイ・フォークス・デー」とは、熱心なキリスト教徒であったガイ・フォークスが爆薬に火をつけて国王を暗殺しようとした日のことです。
この事件が実行される前にガイ・フォークスは処刑されていますが、キリスト教徒はこの行いに大きなショックを受け、戒めとして忘れないために「ガイ・フォークス・デー」として記念日にすることにしました。
ガイ・フォークス・デーでは、「爆薬に火をつけようとした」ということを意識してか、花火やガイ・フォークスに見立てた人形に火をつけるなどします。
11月5日になると、ヨーロッパではこの「ガイ・フォークス・デー」にちなんだ様々な催しが行われるとか。
ヨーロッパでは、ハロウィンはこのガイ・フォークスデーと統合されたとも言われています。
まとめ:トリック・オア・トリート!
ハロウィンで良く知られているのが「トリック・オア・トリート」という言葉ですね。
子供たちが仮装して練り歩き、近所の家を回ってお菓子をもらうというこの習わしですが、この「トリック・オア・トリート」にもきちんとした意味があります。
これは、お祭りのために必要な食材を農民たちが家を回ってもらっていたことに由来するもの。
過去に実際に行われていたものが、ハロウィンの行事の一環として残っているのです。
当日になると、ハロウィンの代表的なカラーであるオレンジと黒で作った蜘蛛や猫、魔女などのモチーフや、かぼちゃをくりぬいて作った「ジャック・オ・ランタン」などを飾ってデコレーションを楽しみます。
また、海外ではこの日にとても凝った仮装をすることで知られていますね。
ハロウィンでは子供から大人まで仮装をして、教会をはじめとする施設でおこなわれるパーティーに参加していて、楽しく過ごす一日として親しまれているようです。