クリスマスになると、世界ではいろいろなお菓子がクリスマスの食卓に登場しますが、中でも有名なのがドイツで食べられている「シュトレン」。
日本でも、ドイツのクリスマス菓子としてみる機会が増えてきました。
シュトレンとはどんなもので、どんな理由があってクリスマスに食べられるものなのでしょう?調べてみました。
この記事に書いてあるコト
シュトレンってどんな食べ物?
シュトレンとは、ドイツで生まれたパンのひとつ。
周りを白い砂糖で固めてあるパンで、ドイツでは14世紀から食べられていたと言います。
名前はフランスで「坑道」を意味し、パンを切ると真ん中に穴が開いているような形になっていることから名付けられたとか。
クリスマスの四週間前になると、ドイツの各家庭ではシュトレンを作ります。
レーズンやクルミ・ハチミツを練りこんで焼き上げ、白砂糖で固めたシュトレンは、クリスマスまで毎日違った風味を楽しめるそう。
このシュトレンを毎日少しずつ薄く切って「少しずつ変わっていく味」を楽しみながらクリスマス当日を迎えます。
クリスマス当日には最高に美味しいシュトレンに仕上がるので、クリスマスの訪れだけでなく「美味しく仕上がったシュトレンを楽しめる」という楽しみもあるのです。
なんと2か月も日持ちするシュトレン!その秘密は?
シュトレンは、四週間前に作ってクリスマス当日まで少しずつその味を楽しむもの。
でも、クリスマスが来る前にシュトレンが悪くなってしまうことはないのでしょうか?一般的なパンだと、四週間も日持ちするということはまずありませんよね。
それは、シュトレンの作り方に秘密があります。
シュトレンは、中に混ぜる材料にラム酒をたくさん染みこませ、さらにバターを練りこんで焼き上げます。
焼きあがった後もしっかりとバターを塗り、白砂糖で表面を固めるので防腐作用は万全。
1か月どころか2か月でも食べ続けることができるように工夫されているのです。
日本だと「4週間も同じパンを食べ続ける」ということは信じがたいかもしれませんが、ちゃんと安全に食べることができるように工夫されているのです。
ただし、むき出しのままで放置はしません。
シュトレンを保存するときは、空気が入らないようにラップでくるくると巻き、さらにアルミホイルをかぶせます。
毎日食べるので、この作業を毎日!さすが特別なごちそうですね。
ただ、最近は保存しやすい密封できる袋も販売されているようです。
食べ方は、真ん中から切ってどんどん外側へ
シュトレンの食べ方は、まずパンの真ん中から切ります。
そして、毎日外側に向かってスライスしながら食べていきます。
よく端のほうから食べる人がいますが、これは間違いで「真ん中から切って食べる」が正解なので注意しましょう。
食べ終わったら、ふたつのシュトレンをつなげてラップを巻いて次の日まで保存します。
生クリームやアイスクリームをのせて食べても良し!
でもカロリー高め…シュトレンはそのまま食べるだけでなく、生クリームやアイスクリームを乗せて食べても美味しいです。
家庭によって味も食べ方も違うので、自分なりの美味しい食べ方を模索してみると面白いですね。
現地でも、いろいろな形で食べる人がいるようです。
まとめ
ただし、シュトレンのカロリーは一般的なパンの2倍と言われているくらい高いので、あまり食べ過ぎないように注意しましょう。
毎日薄く切って、家族で一切れずつ食べること。
一度にたくさん食べてしまわないように気を付けてくださいね。
日本でも、パン屋さんが独自にシュトレンを作って販売することがあるそう。
今年のクリスマスは、家族でこのシュトレンを囲んでみませんか?クリスマスケーキとは違った味わいがあるはずです。
-
知っている?世界の珍しいクリスマスのお菓子5選
世界では、クリスマスの日にいろいろなお菓子を食べてその日のお祝いをしています。 日本ではクリスマスケーキが主流ですが、海外ではどんなものを食べているのでしょう?世界で食べられているクリスマスのお菓子を ...